代表挨拶
Greeting

中山隼輔 1995年6月16日
福岡県出身
おばせ看護学院卒業
日本医科大学付属病院 高度救命救急センター
看護師免許/第2種自動車免許
内田祐介 1987年10月8日
東京都出身
東京医療保健大学 医療保健学部 看護学科卒業
日本医科大学付属病院 高度救命救急センター
看護師免許/保健師免許/養護教諭2種/東京DMAT/災害支援ナース
私たちは、日本国内初の高度救命救急センターとして認可を受け、先進医療の提供を担っている大学病院の高度救命救急センターにて看護師として従事してきました。私たちであれば、旅行や搬送中の予期せぬ急変などのトラブルにも早急に対応することができ、看護師が運転から同行までを一手に担うことで、別途費用の削減ができるため患者様やそのご家族の負担や不安の軽減につながるのではないかと考え創業するに至りました。患者様やご家族のたくさんの「やりきれない思い」を解消し、人生にたくさんの花を咲かせ、充実した日々だったと思えるよう、サポートしてまいります。
代表取締役 内田祐介・中山隼輔
会社概要
Company
社名 | 株式会社Grit |
創立 | 令和5年4月14日 |
所在地 | 〒101-0064 千代田区神田猿楽町2-8-11VORT水道橋Ⅲ9階 |
事業内容 | ・外出・旅行同行支援事業 ・民間救急事業 |
役員 | 代表取締役 内田祐介 代表取締役 中山隼輔 |
法人番号 | 8010001234662 |
許認可番号 | ・ 一般乗用旅客自動車運送事業 関自旅二 第853号 ・ 東京消防庁患者等搬送事業者認定 第511号 |
個人・法人パートナー
Partner
Gritの活動に賛同、協力をいただき 提携をしてくださっている個人・法人様

木村佳晶
(経営顧問)
リハビリテーション専門職として、医療現場や在宅介護、介護保険領域など高齢者向けのリハビリテーションに従事。2016年にリハビリテーションやヘルスケアビジネス関連業務のアウトソース受託、リハビリ介護ロボット開発支援のため、合同会社アグリハートを設立、代表就任。これまで数々のヘルスケアビジネスに参入したい企業のプロジェクトに関わる。ICT農業と民間型相互扶助システムを融合させた新しいリハビリテーションの形を構築するのが希望。厚生労働省や経済産業省の介護ロボット機器評価普及関連の委員等にも従事。
急性期・回復期の「治すため」のリハビリテーションから、
生活期の「楽しむため」のリハビリテーションへ
楽しむためのリハビリテーションは、豊かな晩年の創造に必要不可欠な要素です。
株式会社Re・habilitationは、都市圏と地方を結んだリハビリテーションツーリズムをリハビリテーション科医師と脳神経外科医師が共同でプロデュースしています。
利用者の皆様の「送り出し機能」と共に、「受け入れ機能」も有すことで、リハビリテーションを目的としたミドルステイ型ツーリズムの提供を実現しました。楽しむためのリハビリテーションを通じて、高齢化社会の進む本邦における、豊かな晩年の創造に寄与することが我々のミッションです。
経歴
2016年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業 2016年東京慈恵会医科大学脳神経外科入局 2016年環境宇宙航空医学認定医取得 2019年日本赤十字社医療センター脳神経外科勤務 2020年株式会社Re・habilitation創業
府川鈴奈
(看護師)
高齢者の方もハンディキャップを抱えた方も「どうせ無理だよね」と諦めることがなく、外出や旅行を楽しめるお手伝いが出来ればと活動をしています。医療者が家族に近い形で寄り添うことでより多くの笑顔を作り出す架け橋になれればと思っています。
家族が家族として過ごせる時間を大切に。
出来る限り健康で自立した生活を営むことが出来るよう、自分らしさを保った生活を継続できるようすることを目的として、外出付き添いサービス”にじのそら”の活動を行っています。
経歴
2007年3月明徳学園相洋高等学校卒業 2010年神奈川県立平塚看護専門学校卒業 消化器外科病棟勤務 ICU(集中治療室)勤務 介護付き老人ホーム勤務 精神科病棟勤務 ホスピス(終末期)勤務
アクセス
Access Map